①【エアコン洗浄による空気中の汚染軽減】
エアコンからの送風が清潔になり、汚れの撒き散らしや悪臭がなくなります。現代病といわれるアトピーやアレルギーの原因となる、カビやダニ、ホコリなどの温床となるエアコン内部。エアコン内を通過した空気を吸込むことにより、人体に悪影響を及ぼします。健康維持にもエアコンクリーニング(エアコン洗浄)を推奨致します。
②【エアコン洗浄によるエアコン本体の保守】
エアコンクリーニング(エアコン洗浄)することにより、内部が清潔になります。熱効率は高まり、無駄な負荷がかからず、エアコンはいつでも快調。エアコン本体も寿命を伸ばすことが出来ます。
③【エアコン洗浄による省エネ効果】
エアコンクリーニング(エアコン洗浄)することにより、熱効率のアップで短時間で設定温度に達し、電力消費量は下がり、電気代がグーンとお安くなります。
エアコン室外機の熱交換器(アルミフィン)が汚れて目詰まりしていると、放熱でできない状態になります。その結果、加熱運転になり、ガスの圧力が異常に上がり、夏場の異常停止(高圧カット)などのトラブルを引き起こします。トラブル回避のためにもぜひクリーニングしてください。
当然ながら、電気代もお安くなり、エアコンの心臓部のコンプレッサーに負担をかけずに、寿命も延びます。特に風通しの悪く、ワタボコリのような汚れのつきやすいところ。例えばビルとビルの狭い隙間、排気フードの出口付近、ペットが近くにいる等の室外機は、頻繁な洗浄が必要です。
異常運転しているエアコンの70%は洗浄すれば直ります。ただし、すでに部品が故障してしまった場合はいくらエアコンを洗浄しても直りませんので、洗浄後に部品の交換作業が必要になります。
エアコンを使用する環境により大きく違います。業務用エアコンでは24時間毎日営業しているコンビニや、たばこの煙の多い繁盛しているパチンコ店などは1年に1回の頻度で洗浄しております。又、飲食店、特にファーストフード店や焼肉店、立ち飲みコーヒーのお店なども同様に1~2年に1回はしております。事務所なのでは、人の出入りや喫煙の状況、業種などにより様々ですが、2~4年に1回位となります。
当社及び各ネットワーク店では安全性が高く、かつ洗浄力のある薬品を使用しておりますので安全です。使用薬品の成分表も公開しておりますので、安心してご用命ください。
![]() |
①壁掛け形ルームエアコン | ![]() |
②フィルター及び前面パネルを取り外す |
---|---|---|---|
![]() |
③養生マスカーをエアコン全体を一周するように貼付ける | ![]() |
④熱交換器及びファンを高圧洗浄機により水洗浄 |
![]() |
⑤養生マスカーを取り外す | ![]() |
⑥水気を取り、乾燥させる (ウェス、ブロワ等で) |
![]() |
⑦別場所で洗ったフィルター及び前面パネルを取り付ける | ![]() |
⑧洗浄終了!! |
![]() |
①壁掛け形ルームエアコン |
---|---|
![]() |
②フィルター及び前面パネルを取り外す |
![]() |
③養生マスカーをエアコン全体を一周するように貼付ける |
![]() |
④熱交換器及びファンを高圧洗浄機により水洗浄 |
![]() |
⑤養生マスカーを取り外す |
![]() |
⑥水気を取り、乾燥させる (ウェス、ブロワ等で) |
![]() |
⑦別場所で洗ったフィルター及び前面パネルを取り付ける |
![]() |
⑧洗浄終了!! |
![]() |
①試運転及び運転状況の確認 (同時進行で必要箇所養生) |
![]() |
②フィルタ及び化粧パネルの取り外し |
---|---|---|---|
![]() |
③ドレンパンを取り外す | ![]() |
④ファンローターを取り外す |
![]() |
⑤機械本体を養生 (養生マスカーを巻く) |
![]() |
⑥高圧洗浄機により水洗浄 |
![]() |
⑦分解作業にて取り外した部品を別場所にて洗浄 | ![]() |
⑧こちらの部品も別場所にて洗浄 |
![]() |
⑨洗浄した部品を本体に取り付ける | ![]() |
⑩仕上げ(パネル拭き掃除) |
![]() |
①試運転及び運転状況の確認 (同時進行で必要箇所養生) |
---|---|
![]() |
②フィルタ及び化粧パネルの取り外し |
![]() |
③ドレンパンを取り外す |
![]() |
④ファンローターを取り外す |
![]() |
⑤機械本体を養生 (養生マスカーを巻く) |
![]() |
⑥高圧洗浄機により水洗浄 |
![]() |
⑦分解作業にて取り外した部品を別場所にて洗浄 |
![]() |
⑧こちらの部品も別場所にて洗浄 |
![]() |
⑨洗浄した部品を本体に取り付ける |
![]() |
⑩仕上げ(パネル拭き掃除) |